(`・ω・´) 暫く更新していない間に、モバイル端末類を色々買いました。
本当は買ったときに投稿したかったんですが……。
体調の方があまり良くなくてPCに向かう時間が取れなかったんですよね。
今日は比較的調子がいい方なのでこうして書いている次第です。
■iPad mini(256GB : 第6世代)

以前予約していたiPad miniですが、無事に機種変更という形で購入することができました。
購入に使用したのは元々iPad Pro 12.9インチ(今は使い道がないので母親に貸している状態です)を契約していた回線だったんですけど、もう大分前に割賦の支払いは終わってましたからね。
支払いが重複することもないのでまぁ問題ないかなーって感じで安定の36回払いで買っております。
5G対応端末なので契約の方も5G契約になりました。
データプラスという、月1000円でペアにした回線のデータ容量をシェアできる契約となっております。
維持費もそんなに高くないという事で、今ではタブレットの中ではメイン端末という位置付けになっている感じですかね。
小さいながらも何気にApple Pencil 2に対応しているため、iPad Proの時に買ったペンを併用しつつ運用しています。
ちなみにこれがメインタブレットになったことで、これまで使っていたHUAWEIの8インチAndroidタブレットの方が殆ど出番がなくなってしまいました。
一応まだそっちにもSIMカードは挿してあるのですが……。
とりあえず転用先も思いつかないのでそのまま残しておこうと思います。
■Xperia 1 IV(docomo版)

先代のXperia 1 IIIとカメラとバッテリーくらいしか大きな違いがない今回の機種。
とりあえず予約して様子を見ようという感じだったんですが、なし崩し的に購入に至りました。
Xperia 1シリーズはこれで初代からIVまで全部買っていることになりますね。
今回はいつでもカエドキプログラム(2年後に返却で残債免除の特約)に加入しておりますので――。
恐らくこの調子でXperia 1 VとかVIとかが出たりしたら順当に買い増していくことになると思うので、2年後は返しちゃうことになると思います。
古い端末は持っていても使わないですしね。
残債相当額で確定下取りしてくれると思えばお得なシステムだと思います。
ちなみに使い勝手の方ですが、IIIの時と殆ど変わらないので前と変わらない感じで使えています。
まぁ、同じAndroid 12ですし当然と言えば当然か。
それと何気にeSIMに対応していることが判明しましたので、無駄に持て余しておくのも勿体ないという事で、空いていたpovo回線をeSIMに変更して読み込ませてあります。
キャリア端末(Android)でデュアルSIM対応って珍しいですよね。
050番号のIP電話回線もあるので正味トリプル待受けといったところですか。
あとは、ウリとなっているカメラですが……。
あまり撮影行為自体をしない(せいぜいサイトに載せるための物撮りくらい)ので性能向上云々はよくわかってません。
個人的に興味があるのは通信回線品質の方なのでカメラは二の次なんですよね。
じゃあなんでハイスペ機種買ってるんだよって事にもなりますが。
そこは自己満足というかなんというか……ですかね。
■Galaxy S22 Ultra(au版)

Noteシリーズの正当進化にも関わらずmicroSDに非対応という事で見送りを決めていたこの端末なんですが……。
(・ω・) 気が変わって買っちゃいました。
別にメイン端末じゃないのでmicroSDが使えなくても困らないことに気付いた、という感じですね。
microSDは音楽データを入れるのに使っているのでイヤホン等を繋ぐ場合のあるメイン端末ではどうしても必要ですが、サブ端末だったら別にそういう場面は無いので問題がない訳です。
なお、この端末の購入に使用した回線ですが――。
以前書いた通り既存のau回線はGalaxy Watch 4の割賦契約をしたばかりと言うことで6ヶ月は新たな割賦が組めない制約があったので、余らせていたpovo回線からのMNPによる回線追加という形になります。
povo→auはMNPの手数料も掛からない、さらにMNP特典の2万2000円割引も適用される、といいことづくめなので良い立ち回りができたかなと思ってます。
既存のau回線は持っていても維持費が負担になるので(割賦は残りますが)こちらは逆にpovoの方へMNP転出してしまいました。
docomoのXperia 1 IVのeSIMに使っている回線はこの転出した元au回線という訳です。
ちなみにこちらもdocomoの方と同じく2年で返却すれば残債が免除となる特約である「スマホトクするプログラム」に加入済みです。
この特約は別に必ず返さないといけない訳では無い(その代わり残債は払い続ける)ので、気にいる機種(Noteシリーズの流れを汲んだ後継機)が出なければこれを使い続けることもできます。
Galaxy系は色々迷走している時があるので2年後にどうするかを決めたいと思います。
……とりあえず買ったのはこの3端末になりますかね。
SoftBank回線と楽天回線を入れてあるiPhoneについては現状次のiPhone 14シリーズ待ちな状態となりますのでまだiPhone 12 Pro Maxを継続運用中です。
何かiPhone 15でProシリーズのみUSB type C対応化とかいう噂もあるので、14シリーズの出来次第によってはスルーして15まで待つことも視野に入れてます。
また環境に変化があれば随時掲載していく予定です。
まぁ、投稿できる余裕があれば、ですけど。
コメント