セキュリティソフト

個人的にはWindows標準のDefenderで充分かなと思ってはいるのですが、回線業者のNUROが無償でセキュリティソフトを提供していましたので、宅内のPCに導入してみました。

2023年3月末で今まで提供していたカスペルスキーが終了し、このNURO光Safeというアプリに切り替わりました。
ライセンス数も5台→7台になりまして、より多くのPCに入れられるようになりましたね。
開発元は北欧の会社らしいですが、性能はどんなものやら。
まぁ、ブラウザに拡張機能として常駐してくれる機能もあるので、強固になってくれるといいなと思います。

ちなみに家族に3ライセンスを割り当てているので自分で使えるのは残り4ライセンス。
割当てをどうするか悩みましたが、とりあえず1Fと2Fのデスクトップ機とベッドサイドのネットサーフ用PC、あとはモバイル用のVAIO Pro PJに入れておきました。

他の個体用にはNURO光Safeとは別にマカフィーのサービスが5ライセンス分無料提供されているので、そちらを入れておきましょうかね。
お金がかかるなら別にいらないけれど、タダで使えるなら入れておいて損はないでしょうし。

カスペルスキーが終わったのはロシアへの制裁絡みなのかもしれませんが、結果的に2つのサービスがそれぞれ7ライセンスと5ライセンスで12デバイス分も使えることになったのは歓迎できる部分ではありますか。
(`・ω・´) Windows PC関連はこれでヨシとしまして。
スマートフォンやタブレット等は……とりあえずまだ導入は先で良いかな。

 

ということで、年内の投稿はこれで終わりになります。
2022年は色々ありました。
来年もまだ波乱はありそうですが、頑張って乗り越えていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました