
つい最近EPG StationというフリーのTS抜き(DRMフリーでのテレビ放送録画)環境があることを知りましてね。
調べてみたら、キーワードで自動録画できたり録画した動画をmp4形式に自動で変換してくれたりと、至れり尽くせりな作りでして。
家庭用のレコーダーに迫る勢いで高機能じゃないですか、とビックリしたものです。
幸いなことに、必要な機材は全て揃ってまして。
・Linuxが動かせるPC
(小型デスクトップ機が倉庫にしまってありました)
・録画データ保存用ストレージ
(4TBのUSB HDDが余っていたので転用)
・TS抜き対応チューナー
(Plex社製の4ch同時録画対応機器が1個倉庫にありました)
・USB ICカードリーダー
(数台部屋に転がっていたので、その一つを採用)
・B-CASカード
(未利用品が同じく転がっていたので転用)
(`・ω・´) 初期費用0円で構築可能!という事で、セッティングしてしまいました。
OSは導入のしやすさからUbuntu 22.04を採用。
マシンスペックはIntel Core i3 7100T / 8GB DDR4 SDRAM / 320GB SSDと、Windows環境であれば微妙に古いですが、Ubuntuを稼働させるのであれば特に問題ない性能です。
導入も、自動で行ってくれるスクリプトを配布しているサイトさんを見つけましてね。
そこに従って手順を踏んでいったら2時間くらいで動く環境が整いました。
Linux環境には疎いのでこういう有志がいてくれると凄く心強いと感じます。
まぁ、メインの録画環境はnasne群がいるのでそちらに任せるとしまして。
こっちの録画サーバはサブ環境として運用していきたいと思います。
■リアルタイム視聴
→ PC(Windows) : PT2 + Spinel + TVtest
→ iOS/Android : nasne + torne mobile
■録画データ視聴
→ PC(Windows) : nasne + PC TV Plus
→ iOS/Android : nasne + torne mobile
■長期保管したい映像の録画環境
→ EPG Stationを用いた録画サーバ
とりあえずはこんな感じで運用していく形になりますか。
別にそんなにテレビっ子という訳では無い(サブスクで動画をたまに見る程度)のですが……。
こうやって環境だけ整えたくなるのは浪漫ってヤツなんでしょうかね、きっと。
コメント