
自室にはメインの43型BRAVIA(上図 TV No.1)、ベッドサイドの24型AQUOS(上図 TV No.2)、作業机のディスプレイ兼用としての24型AQUOS(上図 TV No.3)の合計3台TVがあります。
チューナーユニットだけの物などを含めるとnasneとか色々ありますが、いわゆる「テレビ」と言われる製品は3台です。
先日nasneの6番機以降を稼働停止させたのは記事にしましたが……。
最近になってその影響でTV No.2,3が映らなくなってしまった事に気がつきました。
普段TV No.2,3は稼働させることがあまりないので先日何気なく点けるまで気づけなかったですね。
電波強度を見るとほぼ0に近い値なので、信号強度が強すぎて映らないという訳では無いのは明白。
何でだろう……と辿っていくと、上図の様にnasneの停止により経路が寸断されて映像データが送られなくなっていたという事でした。
試しにnasneを再稼働させるとちゃんと映ります。
でもnasneの稼働は止めたい……という事で。

この図の様にnasneの手前に新しく分配器を設置しまして。
nasneを経由しなくてもTV No.2,3に映像が届くように迂回路を作ってみたところ、無事にnasne非稼働でもTV No.2,3で視聴が可能になりました。
電源を落としているとスルーすらしてくれないというのは盲点でした。
コメント