
内蔵SSDとして最近よく用いられるM.2接続のSSDを外付け化できるケースキットがあったので入手してみました。
中身として使ったのはゲーミングノートの換装前SSDの512GBタイプを1枚と、新たに購入した2TBタイプを1枚の計2枚。
ネジ止めしてケースに差し込み固定するだけという簡単セットアップでした。
前の記事で書いたようにクラウドストレージを活用している事もあって機器間のデータ移動はDropboxやOneDriveを使用しているんですが……。
一気にギガバイト単位のデータをやり取りしたい時は時間がかかるよなぁ……と思ったので導入した次第です。
まぁ、そういう機会って殆ど無いんですけどね。
とりあえず512GBの方をリビングに、2000GBの方を自室に常設し、何か大きなデータの移動をしたい時はこれを使っておきたいと思います。
前回記事で挙げた外付けHDDでもいいんですが、SSDなら転送も速いですからね。
(`・ω・´) USBメモリ的な感覚でいけるのが良さそうな印象です。
・
・
・
ただ、こうなってくるとますます外付けHDDの出番が無くなってきますね。
各部屋にあるテレビには3.5インチのHDDを既に接続済みなので録画用としても活用は見込めないですし。
勿体ないけどレンガの如く積んでおくしかないのかな。