生活環境 nasneの今後 2027年夏にモバイル環境のサービス終了となるSIE製nasne。代替としてBuffalo製のnasneの導入を考えていたのですが、最近考えが変わってきました。( ・ω・) nasne、もう卒業しても良いのでは?と。……というのもですね。現... 2025.03.08 生活環境
生活環境 KonomiTV再構築 従来、Linuxに入れてあるMirakurunサーバにアクセスする形でWindows側のサーバ機経由で視聴するような構造にしていましたが、良く考えたらWindows機自体にもPT2のチューナーが載せてあるんですよね。だったらまどろっこしい事... 2025.01.26 生活環境
生活環境 nasne4号機不調 手持ちのスマートフォンアプリ「torne mobile」から、nasne 4号機のみ接続が出来ない状況になっていました。基本的に今メインTV視聴用としてはLinuxで運用中の録画サーバでkonomiTVという配信システムを使っているので、n... 2024.12.19 生活環境
生活環境 テレビ配線の見直し 自室にはメインの43型BRAVIA(上図 TV No.1)、ベッドサイドの24型AQUOS(上図 TV No.2)、作業机のディスプレイ兼用としての24型AQUOS(上図 TV No.3)の合計3台TVがあります。チューナーユニットだけの物... 2024.11.27 生活環境
生活環境 nasne削減 全部で12台稼働させていたSIE製nasneですが、Linuxでの録画サーバ設置に加えて、利用率の低さもあって6号機~12号機までを運転停止としました。実際、torneアプリから使えるのって4台までですからね。本当は5号機も止めようかと思っ... 2024.11.13 生活環境
生活環境 自席隣の机を再構築 元々1階でプリンタ台として使っていた40cm幅の台が余ってしまいまして、捨てるのも勿体なかったので2階の自室にて使用することにしました。ソニーのマルチアンプが収まるかなーと思っていたんですが、微妙に数cmオーバーすることが判明したのでアンプ... 2024.10.26 生活環境
生活環境 F-02Dを発掘 数年前にコレクション用に集めていた富士通製のガラケー「F-02D」という機種があります。ボロいヤツも含めて何故か3台あるんですが、ワンセグ専用端末として復活運用したいと思います。昨今のスマホはネット動画の普及で利用頻度が低下しているワンセグ... 2024.10.18 生活環境
生活環境 配線整理 テレビ裏の絶望的なまでに絡み合っていた電源類配線を整理しました。一旦全て外してからなるべくまとめられるように机の下に落とす部分を統一。コンセントタップも今まで乱雑に机の上に置いてあったものを、机下の壁部分に固定してそこから給電するようにしま... 2024.10.05 生活環境
生活環境 リビングPC HDMI配線組み替え 使っていたHDMI分配器に2in/2outのものが1つありましたので、上図のように配線を組み替えてみました。以前は全部一旦自動切替機にいれてから出力を分配する形で構築していましたが、これだとキャプチャボードとディスプレイで別の入力が出来ない... 2024.08.04 生活環境
生活環境 1F用PS3 1Fのリビング用にも初期型PlayStation 3を入手しました。こちらも状態はそれほど悪くなく、価格も手頃なものでした。現在はHDMIの配線を全て終えて、初期セットアップを進めております。アイマスのDLCを大量にDLしないといけないので... 2024.07.28 生活環境