F-02Dを発掘

数年前にコレクション用に集めていた富士通製のガラケー「F-02D」という機種があります。
ボロいヤツも含めて何故か3台あるんですが、ワンセグ専用端末として復活運用したいと思います。
昨今のスマホはネット動画の普及で利用頻度が低下しているワンセグ/フルセグはほぼ載っていないので、災害時とかに手軽に情報収集できる端末としてとりあえず持ち歩いておくのが目的です。
現在はカバンにauのIS01というクラムシェル型の端末を忍ばせてはあるんですが……。
(´・ω・`) 他のスマホと一緒にポケットに入るサイズの方がいいよね、って事で丁度良いのがガラケーだったという感じです。
ロッドアンテナ標準装備で受信感度もなかなかのものですからね。

手持ちの古いスマホを使うという手もあるんですけど――。
・イヤホンジャックに配線しないと受信できない
・画面が大きすぎて低解像度のワンセグだと粗が目立つ
 等々…
こういった難点がいくつかあるので、コンパクトかつ電池持ちも上々、防水機能も徹底していて、かつクラムシェル型で画面保護ができるガラケーが最適解かなと思った次第です。

FOMA端末用の充電器を探すのに手間取りましたが、とりあえず1個見つけたのでしばらくはこれを運用してみたいと思います。
まぁ、平時は自宅に導入したTS抜きチューナーサーバがあるので、Wi-Fi環境など通信料問題が気にならない場所では、そちらにアクセスすれば地上波だけでなくBS放送なども見られるんですけどね。

こーいうのってガジェット好きのロマンというか何というか。
効率を考えるとムダなものでも敢えて揃えるっていうね。
そんな感じです。

コメント